ミツシ株式会社のナマコの加工工程は、ナマコの鮮度や旨味を最大限に引き出し、又、保存性を高める重要なプロセスです。特に手作業と機械作業を組み合わせた丁寧な作業が行われており、その結果、国内外で評価の高い乾燥ナマコが生産されています。

加工工程

PROCESSING PROCESS

洗浄と前処理

漁獲されたナマコは、まず海水や砂などの不純物をしっかりと洗い流します。
表面を傷つけないように注意しながら、丁寧に洗浄作業を進めます。
次に、内臓の除去や形の整えなどの下処理を行います。
この作業では、ナマコの品質を保つために細心の注意が払われます。

STEP
1

ボイル処理

洗浄後のナマコは、真水で熱を通す工程に進みます。
添加物は使用せず、シンプルな方法で茹で上げることで、ナマコが持つ自然な味わいを残します。
ボイルすることで余分な水分が抜け、次の乾燥作業に適した状態が整います。

STEP
2

乾燥のプロセス

ボイル済みのナマコは、乾燥ラックに並べられ、専用の送風機で水分をじっくりと取り除きます。

STEP
3

商品パッケージ化へ

念入りな検品作業で仕分けを行ったあと、お客様へのご案内・各商品パッケージ化等を行います。

STEP
4

その他の水産物の販売も行っております

乾燥あわび

乾燥あわび加工工程は、北海道の豊かな海から直送される厳選された生あわびを原料に、徹底した品質管理と熟練の技術によって一貫して行われています。

丁寧な洗浄・下処理と独自の臭み除去法を経た後、低温乾燥で旨味と栄養を凝縮。徹底した最終検査と真空包装により、常に高品質な状態で出荷しております。

乾燥ほたて貝柱

ほたての旨味の中心とも言える貝柱を、まず流水で丁寧に洗浄し、不要な筋や不純物を手作業で除去します。均一な厚さに整えた後、厳密な品質管理のもとで加工。低温乾燥工程でじっくりと水分を抜きます。

この工程により、貝柱本来の旨味と豊かな甘みが閉じ込められ、加熱調理時にも弾力ある食感と濃厚な風味が楽しめる高級食材に生まれ変わります。

安心・安全な製品づくりへのこだわり

弊社では、熟練の職人による手作業と、最新の機械作業を組み合わせた独自の加工工程を採用しております。各工程で徹底した品質管理を行い、細部にまでこだわった丁寧な作業を実施することで、国内外で高い評価をいただいている乾燥加工品を生産しています。

お客様へのメッセージ

私たちは、素材本来の旨味と健康価値を最大限に引き出すため、日々努力を重ねております。世界中のお客様に安心してご利用いただける製品をお届けすることを目指し、今後も伝統と革新を融合した製品開発に努めてまいります。海産加工品にご興味をお持ちの皆様、ぜひ弊社の製品をご体験ください。

製品に関するご質問やご相談は、どうぞお気軽にお問い合わせください。皆様の食卓に、北海道の海の恵みと新たな感動をお届けできることを、心より願っております。